マイナ保険証で医療機関ができること

マイナ保険証で医療機関ができること

2025年07月18日

医療機関としてマイナ保険証でできることをまとめてみました

  • 保険資格情報の確認:オンライン資格確認により、患者さんの保険情報をリアルタイムで確認できるようになりました。今まで保険者にその都度申請をしていた限度額情報なども、リアルタイムで確認できます。
  • 診療・服薬情報・健診情報の共有:1か月ほどのタイムラグはありますが、他院で処方された服薬情報、特定健診情報も共有できるようになりました
  •  

    このようにマイナ保険証独自のメリットもありますので、健康保険証との併用であれば混乱も少なかったのではないかと思います。
    なお、健康保険証は有効期限までは使えますので、破棄せずにご利用ください。また、国民健康保険・後期高齢者保険の加入者でマイナ保険証を持っていない人には、有効期限前に「資格確認書」が送付されますのでこれまで同様に受診できます。
    後期高齢者保険加入者のみ、今年度はマイナ保険証を持っていても全員に「資格確認書」が送付されます。受診の際には、マイナ保険証か資格確認書どちらかをご持参ください。