ご挨拶・取り組み・連携 | ご旅行に来られる方へ | |
維持透析を希望される方へ | ||
療法選択への取り組み | 災害対策への取り組み | |
透析自主機能評価指標 |
年度 | 演題名 | 発表者 | 学会・研究会等 |
2021 | 血液浄化療法センターにおけるCOVID-19感染防止対策 | 吉岡智史 | 第66回日本透析医学会学術集会・総会 |
2020 | チェックを用いエラーを防止せよ | 吉岡智史 | 第65回日本透析医学会学術集会・総会 |
様々なチェック方法の活用はヒューマンエラーを防げるか(優秀論文賞) | 吉岡智史 | 第68回長野県透析研究会学術集会 | |
2019 | 遺族訪問から得られた示唆~透析癌患者の終末期の1例~ | 小池優美他 | 第64回日本透析医学会学術集会・総会 |
SNSを用いた災害時連絡網の構築 | 太田杏 他 | 第64回日本透析医学会学術集会・総会 | |
当院における在宅血液透析導入を経験して | 藤澤春紀他 | 第67回長野県透析研究会学術集会 | |
2018 | 慢性腎臓病指導看護師「患者の望みと終末期意思決定支援の一考察」 | 桐沢 | 日本腎不全看護学会 実践報告 |
透析開始が遅れてしまう! | 番場 他 | 第63回日本透析医学会 | |
外来維持透析患者の透析前集団運動療法を実施してみて~看護師の立場から~ | 林 他 | 第63回日本透析医学会学術集会・総会 | |
遠赤外線療法実施における血管径の影響について | 渡辺ゆかり他 | 第65回長野県透析研究会学術集会 | |
当センター災害対策の現状と課題(優秀論文賞) | 太田杏 他 | 第65回長野県透析研究会学術集会 | |
当院における療法選択について~なぜ腹膜透析を選ばないのか~ | 杉山史織他 | 第65回長野県透析研究会学術集会 | |
2017 | 新人教育カリキュラムの変革 | 吉岡 他 | 第62回日本透析医学会学術集会・総会 |
糖尿病足病変ハイリスク患者がおこなう足セルフケアの実態 | 林 他 | 第62回日本透析医学会学術集会・総会 | |
透析開始が遅れてしまう! | 番場 他 | 第65回長野県透析研究会学術集会 | |
タイムアウト制の導入~血液透析開始時の誤接続防止~ | 桐沢 他 | 第20回日本腎不全看護学会学術集会 | |
外来維持透析患者の透析前集団運動療法を実施してみて~看護師の立場から~(優秀論文賞) | 大竹 他 | 第65回長野県透析研究会学術集会 | |
2016 | 血液浄化療法センター内での患者確認~患者参加型医療安全~ | 桐沢 他 | 第61回日本透析医学会学術集会・総会 |
当院におけるレボカルニチン静脈内投与の効果 | 吉岡 他 | 第61回日本透析医学会学術集会・総会 第40回全国腎疾患管理懇話会学術大会 |
|
糖尿病合併症指導体制の改善を図って | 丸山浩平他 | 第61回日本透析医学会学術集会・総会 | |
保存面談の実践と課題について | 山川 他 | 第40回全国腎疾患管理懇話会学術大会 第64回長野県透析研究会学術集会 |
|
糖尿病足病変ハイリスク患者が行う足セルフケアの実態 | 村越 他 | 第40回全国腎疾患管理懇話会学術大会 第64回長野県透析研究会学術集会 |
|
糖尿病足病変ハイリスク患者がおこなう足セルフケアの実態 | 林 他 | 第15回日本フットケア学会年次学術集会 | |
2015 | 透析施設交流会スカイビーンズ~顔の見える関係づくり~ | 吉岡 | 第60回日本透析医学会学術集会・総会 |
当院の災害対策は神城断層地震に対応できたのか | 吉岡 他 | 第60回日本透析医学会学術集会・総会 | |
各種固定テープの検討 | 丸山賢一他 | 第60回日本透析医学会学術集会・総会 | |
抜針リスクマネジメントシステム~危機管理からリスクマネジメントへ~ | 東方 他 | 第60回日本透析医学会学術集会・総会 | |
ペア地域と共に ~店頭健康チェック13年間の軌跡~ | 吉岡 | スタートアップ集会 | |
腎代替療法の選択支援にかかわる看護師の役割 | 山川 他 | 第21回日本腹膜透析医学会学術集会・総会 | |
糖尿病合併症指導体制の改善を図って | 丸山浩平他 | 第63回長野県透析研究会学術集会 | |
糖尿病合併症指導体制の改善を図って | 林 他 | 第14回日本フットケア学会年次学術集会 | |
2014 | 糖尿病透析患者における持続型インスリンと経口糖尿病薬(αGl、グリニド、DPP4阻害剤)による血糖平坦化効果~CGMによる検証~ | 近藤 他 | 第59回日本透析医学会学術集会・総会 |
糖尿病透析患者の糖尿病治療薬と血糖コントロール関連要因に関する横断的検討 | 近藤 他 | 第59回日本透析医学会学術集会・総会 | |
エポエチンκ使用後に増量した症例についてのエポエチンβへの切り替え検討 | 吉岡 他 | 第59回日本透析医学会学術集会・総会 | |
VAフォローアップ率の改善を目指して | 天野 他 | 第59回日本透析医学会学術集会・総会 | |
救急救命処置の取り組みについて | 山川 他 | 第59回日本透析医学会学術集会・総会 | |
各種固定テープの検討 | 丸山賢一他 | 第62回長野県透析研究会学術集会 | |
抜針リスクマネジメントシステム~危機管理からリスクマネジメントへ~ | 東方 他 | 第62回長野県透析研究会学術集会 | |
2013 | CGMによる糖尿病性腎症(DKD)透析患者の血糖プロファイルの解析-インスリン、DPP4阻害剤の効果と、患者行動の血糖への影響の検証- | 近藤 他 | 第61回長野県透析研究会学術集会 |
エポエチンκ使用後に増量した症例についてのエポエチンβへの切り替え検討 | 吉岡 他 | 第61回長野県透析研究会学術集会 | |
VAフォローアップ率の改善を目指して | 天野 他 | 第61回長野県透析研究会学術集会 | |
救急救命処置の取り組みについて | 山川 他 | 第61回長野県透析研究会学術集会 | |
2012 | 腹膜透析患者の在宅支援の検討 | 林 他 | 第57回日本透析医学会学術集会・総会 |
災害イメージの構築~防災市民センターに通い続けて~ | 金澤 他 | 第57回日本透析医学会学術集会・総会 | |
透析患者の糖尿病治療選択におけるpostprandialCPRindex (pp-CPI)の適応 |
近藤 他 | 第57回日本透析医学会学術集会・総会 | |
盲聾患者の透析導入を経験して(優秀論文賞) | 成澤 他 | 第60回長野県透析研究会学術集会 | |
グリコアルブミン(GA)とPostprandialCPRindex(pp-CPI)を指標とした透析患者の糖尿病治療アルゴリズムの検討 | 近藤 他 | 第60回長野県透析研究会学術集会 | |
エポエチンベータからエポエチンカッパへの切替検討 | 吉岡 他 | 第60回長野県透析研究会学術集会 | |
2011 | 当センターにおけるフットケアの実際 | 丸山 他 | 第56回日本透析医学会学術集会・総会 |
当センターにおけるインフルエンザ対策の実際 | 伝田 他 | 第56回日本透析医学会学術集会・総会 | |
腹膜透析患者の在宅支援の検討 | 林 他 | 第59回長野県透析研究会学術集会 | |
災害イメージの構築~防災市民センターに通い続けて~ | 金澤 他 | 第59回長野県透析研究会学術集会 | |
当センターの患者が望む担当者との関わり | 小林明子他 | 第59回長野県透析研究会学術集会 | |
2010 | 透析患者の末梢動脈疾患(PAD)のTASC分類に基づく臨床像の検討 | 近藤 他 | 第55回日本透析医学会学術集会・総会 |
当院における透析用長期留置型カテーテルの使用成績 | 中山 他 | 第55回日本透析医学会学術集会・総会 | |
二次性副甲状腺機能亢進症(2HPT)に対するシナカルセットの長期効果の検討 | 近藤 他 | 第58回長野県透析研究会学術集会 | |
シャントトラブルスコアリング゙を用いたVAの評価 | 吉岡 他 | 第55回日本透析医学会学術集会・総会 | |
業務分担の見直しによる業務運営の効率化 | 小林み 他 | 第55回日本透析医学会学術集会・総会 | |
当センターにおけるインフルエンザ対策の実際(優秀論文賞) | 伝田 他 | 第58回長野県透析研究会学術集会 第13回長野県民医連学術運動交流集会 |
|
2009 | 維持透析患者の冠動脈病変と閉塞性動脈硬化症の相関および予後との関連 | 近藤 他 | 第54回日本透析医学会学術集会・総会 |
維持透析患者の冠動脈病変、末梢動脈病変の合併と発生関連因子の検討 | 近藤 他 | 第57回長野県透析研究会学術集会 | |
当院における透析用長期留置型カテーテルの使用成績 | 中山 他 | 第57回長野県透析研究会学術集会 | |
療法選択への介入 | 辰野 他 | 第54回日本透析医学会学術集会・総会 | |
ノンETCF透析液清浄化システム(第3報) | 宮下 他 | 第54回日本透析医学会学術集会・総会 | |
シャントトラブルスコアリング゙を用いたVAの評価 | 吉岡 他 | 第57回長野県透析研究会学術集会 第12回長野県民医連学術運動交流集会 |
|
業務分担の見直しによる業務運営の効率化 | 小林み他 | 第57回長野県透析研究会学術集会 第12回長野県民医連学術運動交流集会 |
|
2008 | 維持透析患者の下肢閉塞性動脈硬化症(ASO)の実態と血管形成術(PTA)の効果 | 近藤 他 | 第53回日本透析医学会学術集会・総会 第56回長野県透析研究会学術集会 |
EPO起因性の赤芽球癆に対しシンクロスポリンAが有効であった腹膜透析の一例 | 中山 他 | 第53回日本透析医学会学術集会・総会 | |
統合失調症患者の外来透析の経験 | 山本 他 | 第53回日本透析医学会学術集会・総会 | |
「ノンETCF 透析液浄化システム(第3報)」 | 宮下 他 | 第56回長野県透析研究会学術集会 | |
「災害対策における患者の意識調査」 | 金澤 他 | 第56回長野県透析研究会学術集会 | |
「療法選択に対する意識調査」 | 辰野 他 | 第56回長野県透析研究会学術集会 | |
2007 | 「糖尿病性腎症末期腎不全患者の血糖コントロールにおけるミチグリニドの有効性」 | 唐澤(奈)他 | 第52回日本透析医学会学術集会・総会 |
「透析患者の災害時離脱訓練 自分の命を自分で守るために」 | 山本 他 | 医療安全 No12(2007年6月号)学習研究社 | |
「共通プロトコルを使用した透析装置と電子カルテの接続」 | 中条 | 第52回日本透析医学会学術集会・総会 コメディカルシンポジウム |
|
「外来透析患者の住宅におけるフットケアの実態調査」 | 高木 他 | 第55回長野県透析研究会学術集会 | |
2006 | 「透析におけるIT化」 | 中条 他 | 第33回日本血液浄化技術研究会学術大会・総会 |
「糖尿病性腎症末期腎不全患者の血糖コントロールにおけるミチグリニドの有効性」 | 唐澤(奈)他 | 第54回長野県透析研究会学術集会 | |
「ノンETCF 透析液浄化システム(第2報)」 | 宮下 他 | 第51回日本透析医学会学術集会・総会 | |
「災害におけるイメージの構築」 | 吉岡 他 | 第51回日本透析医学会学術集会・総会 | |
「ノンETCF 透析液浄化システム(第2報)」 | 番場 他 | 第54回長野県透析研究会学術集会 | |
「院内ホームページへの血液浄化療法センターホームページ開設」 | 小林 他 | 第54回長野県透析研究会学術集会 | |
2005 | 「透析患者様の便秘改善に向けた取り込み」 | 須藤 他 | 第50回日本透析医学会学術集会・総会 第53回長野県透析研究会学術集会 |
「職員の主観的苦痛度表を用いた業務量の把握」 | 堀 他 | 第53回長野県透析研究会学術集会 | |
「透析室における災害教育」 | 吉岡 他 | 第53回長野県透析研究会学術集会 | |
2004 | 「透析医学会共通通信プロトコールを用いた基幹システムと透析装置接続」 | 中条 他 | 第50回日本透析医学会学術集会・総会(2005) |
「透析医学会共通通信プロトコールを用いた基幹システムと透析装置接続の経験」 | 中条 他 | 第52回長野県透析研究学術集会(優秀演題受賞) | |
「当院におけるノンフィルターでの透析液洗浄化システムの使用経験」 | 番場 他 | 第48回日本透析医学会総会・学術集会 第52回長野県透析研究学術集会 |
|
「糖尿病性腎不全透析患者の糖尿病治療と血糖コントロールの再評価」 | 近藤 | 第52回長野県透析研究会学術集会 | |
2003 | 「リン吸着剤としてのColestimideの高P血症及び骨代謝に対する有効性の検討」 | 島田 他 | 第51回長野県透析研究会(優秀演題受賞) |
「当院における慢性透析患者の副甲状腺機能の検討」 | 宮下 他 | 第51回長野県透析研究会 | |
「当院における確実な離脱訓練」 | 高木 他 | 第51回長野県透析研究会 | |
2002 | 「慢性維持透析患者の入院事象と予後との関連」 | 近藤 他 | 第50回長野県人工透析研究会 |
「透析室における人員配置数の検討」 | 中条 他 | 第50回長野県人工透析研究会(優秀演題受賞) 第48回日本透析医学会学術集会(2003) |
|
「申し送り書の活用による業務改善の検討」 | 須藤 他 | 第50回長野県人工透析研究会 | |
2001 | 1型糖尿病の維持透析例の検討ー2型糖尿病との比較」 | 近藤 他 | 第49回長野県人工透析研究会(優秀演題受賞) |
当院慢性維持透析患者におけるABI測定結果の検討」 | 望月 他 | 第49回長野県人工透析研究会 | |
「慢性透析患者の療養生活上への取り組み」 | 山本 他 | 第49回長野県人工透析研究会 | |
「当院における慢性透析患者の副甲状腺機能の検討ー特に異なるCa濃度透析液について」 | 宮下 他 | 第49回長野県人工透析研究会 第47回日本透析医学会総会・学術集会(2002) |
|
2000 | 「糖尿病性腎不全における透析導入後の糖代謝およびインスリン抵抗性の推移」 | 近藤 他 | 第48回長野県人工透析研究会 |
「当院における慢性透析患者の副甲状腺機能の検討ー特に副甲状腺機能低下症について」 | 宮下 他 | 第48回長野県人工透析研究会 | |
1999 | 「慢性維持透析患者の頚動脈病変の検討」 | 近藤 他 | 第47回長野県人工透析研究会(優秀演題受賞) |
1998 | 「悪性腎硬化症により急性腎不全をきたした若年女性の1例」 | 近藤 他 | 第46回長野県人工透析研究会 |
「家族性アミロイドポリニューロパチーに対するトランスサイレチン吸着カラムPA-01の長期使用における有効性」 | 中条 他 | 第46回長野県人工透析研究会 | |
1997 | 「当院における透析機器の保守点検、修理の実際」 | 中条 他 | 第45回長野県人工透析研究会 第43回日本透析医学会総会・学術集会(1998) |
1996 | 「透析中の血圧変動と血行動態の推移」 | 近藤 他 | 第44回長野県人工透析研究会 |
1995 | 「体内脂肪計による透析患者の体内水分量の検討」 | 近藤 他 | 第43回長野県人工透析研究会 |
「市販データベースによる機器の管理」 | 中条 他 | 第43回長野県人工透析研究会 | |
1994 | 「当院における糖尿病性腎不全例の臨床的検討」 | 近藤 他 | 第42回長野県人工透析研究会 |
1993 | 「低分子ヘパリン抗凝固効果の指標としての全血Xa凝固時間を用いた単回投与量の検討」 | 中条 他 | 第41回長野県人工透析研究会 第40回日本透析医学会総会・学術集会(1994) |
1992 | 「比較的長期間維持透析を継続中の家族性アミロイドポリパチー(FAP)の1例」 | 近藤 他 | 第40回長野県人工透析研究会 |
1991 | 「糖尿病性腎不全の予後と死亡原因に関する検討-非糖尿病との比較」 | 近藤 他 | 第39回長野県人工透析研究会 |
1990 | 「ER-HSEにて早期胃癌を治癒切除しえたHighriskの透析患者の1例」 | 近藤 他 | 第38回長野県人工透析研究会 |
1989 | 「急性心筋梗塞によるショック後、MOF(多臓器不全)を合併し救命しえた2例」 | 近藤 他 | 第37回長野県人工透析研究会 |