
平成26年10月1日から、国の定める定期予防接種となりました。
今年度に対象年齢となる方には、長野市より予診票と案内通知が届いております。
≫詳しくはこちら
接種希望のかたは、必ず予約が必要となります。
下記までお問い合わせください。 長野中央病院 026-234-3211(平日9:00~17:00・土曜9:00~12:00)
令和3年11月2日より、一般内科 当日受付で予防接種を行います。
※内科系診療科で予約がある方は、予約日当日に接種可能です。
接種ご希望の方は、下記時間内に総合受付にて受付をお願い致します。
(平日・土曜日)
8:45~12:00
※平日午後、日曜祝日・当院休診日は行いません。
なお、今後のワクチンも急な供給ストップが予想されるため、途中で接種不可となる場合があることをご了承ください。
今年度、当院小児科では接種を予約の方のみにさせていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。
ご予約・お問い合わせは下記番号までお願い致します。
小児科直通電話 026-234-3504 平日 9:00~13:00のみ ※祝日は除く) 1.対象年齢、回数、間隔
6ヶ月~12歳・・・2回
13歳以上・・・1回
間隔は2~4週間あける(できるだけ4週間あけてください)。
※保護者など大人の方は小児科ではできません。
2.料金(税込)
一般 3歳以上 4,280円 3歳未満 3,670円
組合員 3歳以上 3,060円 3歳未満 2,649円
3.予約
・月曜日(15時、15時半、16時、16時半) 接種場所:婦人科外来
・金曜日(15時、15時半、16時、16時半) 接種場所:婦人科外来
受付:自動再来機(初めて来院の方は総合受付)で受付し、それぞれの接種場所へ
・土曜日(12:40 13:00 13:20 13:40) 接種場所:小児科外来
受付:自動再来機(初めて来院の方は総合受付)で受付し、総合受付へ
※開始は午前外来終了後になります。
声がかかるまで外科外来待合でお待ちください。
※予約日は下記予定カレンダーを参照してください。
※インフルエンザワクチン以外のワクチンとの同時接種は行いません。
※今年度の事情から、ワクチンが不足し接種できない場合は、事前に連絡させていただきます。あらかじめ御了承下さい。
小児科予防接種カレンダー(インフルエンザのみ) ※〇が予約日です
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
○ | ○ | |||||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
○ | ○ | |||||
31 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
○ | ○ | ○ | ||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
○ | ○ | ○ | ||||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
○ | ○ | |||||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
○ | ○ | ○ | ||||
28 | 29 | 30 | ||||
○ |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
○ | ○ | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
○ | ○ | ○ | ||||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
○ | ||||||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
○ | ○ | |||||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
年末年始休業 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
○ | ||||||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
○ | ||||||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
○ | ||||||
30 | 31 | |||||
4.予約以外
今年度は予約以外の接種は行いません。 ◆ワクチンが品薄の場合は接種が受けられない場合があります。
◆在庫確認専用番号(録音応答)026-234-3399でご確認のうえご利用下さい。
◆小児科予約窓口:小児科直通電話 026-234-3504
平日 9:00~13:00 ※祝日は除く
◆その他お問い合わせ:代表電話 026-234-3211 各種ワクチンは在庫が不足することもありますので、できる限り予約を取ってお越しください。
小児科では、完全予約制の予防接種外来(◎)が週に2回あり、赤ちゃんの接種はそちらをお勧めしています。
そのほかに小児科一般外来の中でも(○)予約せず受けられますが、かぜの子と同じ待合室になることをご承知ください。
2種類以上の同時接種にも対応していますので、受診したときにお申し出下さい。
◆大人の方についても小児科外来で接種しておりますので、希望の方は小児科外来までお越しください
(インフルエンザのみ大人の方は内科での接種となります)
小児科外来 | 予防接種外来(13:45)★ | 一般外来で受ける※ |
月 | -- | ○ |
火 | -- | ○ |
水 | ◎予約 | ○ |
木 | -- | ○ |
金 | ◎予約 | ○ |
土 | -- | ○ |
※小児科外来時間内に限ります。17時の外来終了後は行いませんのでご注意ください。
◆予防接種でお越しになる方は、“母子手帳”・“予防接種予診票(公費接種の方)”を必ずご持参下さい。お持ち頂けない場合は接種出来ません。
◆初診“新患”の方は、保険証と公費受給者証も忘れずにご持参下さい。
◆予防接種は体調のよいときに受けるのが原則です。お子さんの体調がすぐれない場合は次の機会にしましょう。
上記以外にも分からないことや気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。 [小児科直通電話] 026-234-3504
8:45~13:00(月~金)
8:45~12:00(土)
※直前になると予約がいっぱいになるのでご注意ください
[小児科外来 受付時間]
≪月~金≫ 8:30~12:00/14:30~17:00
≪土曜日≫ 8:30~12:00
※小児科外来時間内に限ります。17時の外来終了後は行いませんのでご注意ください
BCG・4種混合・ロタウイルスワクチン(ロタテック内用液)・不活化ポリオワクチン(イモバックスポリオ)※1・ヘモフィルスインフルエンザb型ワクチン(ヒブワクチン)・小児肺炎球菌ワクチン・麻疹風疹ワクチン・日本脳炎ワクチン・ジフテリア破傷風(二種混合)ワクチン・おたふくかぜワクチン ※2・みずぼうそうワクチン・A型肝炎ワクチン・B型肝炎ワクチン・破傷風トキソイド・インフルエンザ・組換え沈降4価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(酵母由来)(子宮頸がんワクチン)が利用できます。※1 不活化ポリオワクチンにつきましては、通常在庫がございません。
電話での予約は承っておりませんので、接種ご希望の方は母子手帳をお持ちになり、小児科外来までお越し下さい。母子手帳確認後にワクチンを発注させていただきます。
ワクチン入荷は2週間ほどお時間をいただき、入荷後の接種となります。
※2 供給体制の問題で、おたふくかぜワクチンが不足しています。
お手数ですが、ワクチン接種ご希望の方は、事前に小児科へお問い合わせください。
接種する種類、回数、間隔などを初回受診時に相談したうえで開始します。
2種類以上の同時接種も可能です。
最初の受診時に在庫があるワクチンについては開始できることがありますが、在庫が無い場合は、ワクチンを取り寄せてからの接種となります。
初回の相談は子ども・大人共に小児科外来で対応していますので受診して下さい。
家族まとめてのご相談は、まず代表者の方のみの相談でも構いません。
一部取り扱っていないワクチンもございます。ご了承ください。 内科外来にて実施します。定期通院されている方は接種の希望を主治医にお伝えください。
在庫がない場合があり、その場合は予約し、後日接種となります。
接種対象 | 50歳以上の方で以下のいずれかに該当する方 ・過去に水痘にかかったことのある方 ・帯状疱疹治癒後3年経過している方 ・水痘ワクチン接種歴のある方(接種後5年以上経過している方) ※上記は接種の対象となる方であり、現在治療中の疾患がある方は治療内容によって、 また過去の予防接種歴によっては接種が出来ない、またはワクチンの選択が出来ない場合があります。 |
---|---|
費 用 (税込) |
事前診察料 1,100円 + 税 ワクチン料金(①もしくは②どちらかの接種となります) ①水痘ワクチン(生ワクチン)全1回接種 組合員5,238円 一般6,548円 ②帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン)全 2回接種 組合員 1回20,600円×2回=41,200円 一般 1回21,700円×2回=43,400円 ※健康保険の適用はないため事前診察料含め、これらに関することは全て自費診療となります。 |
受診から 接種まで |
事前診察・ワクチン接種ともに完全予約制となります
1.事前診察の予約 2.事前診察 *上記確認のため、お薬手帳(なければ現在内服中のお薬)をお持ちください 3.ワクチンの実施(接種当日) |
予約方法 | 事前診察の予約をお電話にておとりください 病院代表番号:026-234-3211(平日9:00~17:00 土曜9:00~12:00) 事前診察は、水・木曜日14:00~16:00の間でご予約をお取りしています |
帯状疱疹予防 (ビケン) |
帯状疱疹予防 (シングリックス) |
|
ワクチンの種類 | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
注射の種類 | 皮下注射 | 筋肉注射 |
接種回数 | 1回 | 2回(2ヶ月後に2回目) 遅くとも6か月後までに接種 |
対象 | 50歳以上 | 50歳以上 |
予防効果 | 50~60% | 90%以上 |
持続期間 | 5年程度 | 9年以上 |
副反応 | 接種部位の痛み 腫れ、発赤 3日~1週間で消失 |
接種部位の痛み、腫れ 発赤、筋肉痛、全身倦怠感 3日~1週間で消失 |
料金 | 当院 組合員 5238円(税込) 一般 6548円(税込) |
当院 組合員 20600円(税込)×2回 一般 21700円(税込)×2回 |
長所 | 値段が安い 1回の投与でよい |
持続時間が長い 予防効果が高い 免疫が低下している人にも接種できる 他のワクチンを接種するのに制限なし |
短所 | 持続時間が短い 予防効果は劣る 免疫が低下している方は使用できない 4週間開けないと、 他のワクチンを接種できない |
値段がとても高い 2回の接種が必要 接種部位の疼痛が強い |
*コロナワクチンは前後14日間の接種間隔が必要となります