日時 |
学術集会名 |
演題名 |
発表者 |
1月28日 |
第120回膵胆管研究会 |
経過観察を行った自己免疫性膵炎疑いの一例 |
小島英吾 |
1月31日 |
第51回消化器疾患研究会 |
十二指腸形質出血の一例 |
太島丈洋 |
1月31日 |
第51回消化器疾患研究会 |
H.pyroli除菌療法を行ったが短期間での寛解が得られず、放射線治療法を施行した直腸MALTリンパ腫の一例 |
田代興一 |
2月4日 |
第223回日本循環器学会関東甲信越地方会 |
下肢腫脹を主訴とし、深部静脈血栓を疑い精査の過程で、後腹膜線維症と診断された2例 |
呉林英悟 |
2月16日 |
第25回北信消化器カンファレンス |
重症急性膵炎の一例 |
村山恒峻 |
2月18日 |
第5回信州不整脈研究会 |
持続性寝室頻拍にて来院し、心臓カテーテル検査にて陳旧性心筋梗塞と得意な冠動脈造影像を呈した若年例 |
河合俊輔 |
2月18日 |
第14回長野県民医連 学術・運動交流集会 |
栄養管理実施加算導入、NST加算導入に伴う、ブロック方式によるNST活動の展開 |
成田 淳 |
2月18日 |
第29回信州内分泌談話会 |
無痛性甲状腺炎の合併により著明な血糖変動をきたした2型糖尿病の1例-文献的考察を中心に- |
池田汐里 |
2月23日 |
第27回日本静脈経腸栄養学会 |
栄養管理実施加算導入、NST加算導入に伴う、ブロック方式によるNST活動の展開 |
成田 淳 |
2月25日 |
第37回信州シネアンジオ研究会 |
重度の虚血性心筋症に対して左室形成術を行い救命しえた1例 |
板本智恵子 |
3月17日 |
第76回日本循環器学会年次学術総会 |
Very Late Stent Thrombosis of Bare Metal Stent Occurs Far More Lately Than That of Drug Eluting Stent |
山本博昭 |
3月17日 |
第12回全日本民医連消化器研究会 |
大腸ESDの先進医療としての実施に向けた取り組み |
太島丈洋 |
3月17日 |
第12回全日本民医連消化器研究会 |
当院におけるERCP検査対象例の変化 |
田中 忍 |
3月17日 |
第12回全日本民医連消化器研究会 |
当院における胃ESD症例の検討 |
田中 忍 |
3月17日 |
第12回全日本民医連消化器研究会 |
長野中央病院における後期・専門研修受け入れの取り組み |
小島英吾 |
3月17日 |
第12回全日本民医連消化器研究会 |
無症状で発見された成人多脾症候群の一例 |
小林正経 |
3月17日 |
第12回全日本民医連消化器研究会 |
当院における胃ESD水平断端陽性症例の検討 |
田代興一 |
3月17日 |
第12回全日本民医連消化器研究会 |
患者の状態に基軸を置く電子化パスの開発 |
成田 淳 |
3月17日 |
第12回全日本民医連消化器研究会 |
大腸穿孔をきたした劇症型マメーバ大腸炎の1例 |
成田 淳 |
3月17日 |
第9回全日本民医連整形外科懇話会 |
当院における大腿骨転子部骨折治療 |
後田 圭 |
3月17日 |
第9回全日本民医連整形外科懇話会 |
手関節形成術後に長母指伸筋腱断裂をきたした関節リウマチの1例 |
下田 信 |
3月31日 |
第8回内視鏡治療研究会 |
誤飲した総義歯を内視鏡にて摘出した一例 |
小島英吾 |
4月4日 |
第3回冠動脈疾患研究会 |
糖尿病におけるmicroangiopathyとmacroangiopathyの関連 |
山本博昭 |
4月7日 |
北信糖尿病カンファレンス |
一泊教育入院後の合併症進展に関係する臨床的要因の解析 |
原田侑典 |
4月13日 |
第109回日本内科学会総会 |
腎梗塞の急性期血管内治療成績 -急性心筋梗塞との比較- |
山本博昭 |
4月20日 |
第85回日本内分泌学会総会 |
2型糖尿病の経過中に、血糖コントロールの悪化を契機に発見され、膵癌との鑑別を要した膵尾部限局型自己免疫性膵炎の1例 |
近藤照貴 |
5月11日 |
心房細動治療フォーラム |
心不全を伴う心房細動に対するカテーテルアブレーション |
河野恆輔 |
5月12日 |
第83回日本消化器内視鏡学会総会 |
H.pylori陰性胃粘膜に発生した分化型早期胃癌の一例 |
太島丈洋 |
5月17日 |
第55回日本糖尿病学会総会 |
Sitagliptinの長期の血糖コントロール改善効果と併用薬剤プロファイルの変化 |
近藤照貴 |
5月17日 |
第26回北信消化器カンファレンス |
蛋白漏出性胃腸症を呈した胃癌の一例 |
近藤照貴 |
5月19日 |
第121回信州膵胆管研究会 |
1年間のソマトスタチンアナログ製剤およびS-1治療の後、手術が行われたMEN-1型合併膵内分泌癌肝転移の一例 |
田代興一 |
5月19日 |
第11回医療マネジメント学会長野支部学術集会 |
患者の状態に基軸を置く電子化パスの開発 |
成田 淳 |
5月25日 |
HEART FAILURE CONFERENCE |
HEART FAILURE CONFERENCE 症例提示 |
板本智恵子 |
5月27日 |
第72回日本消化器内視鏡学会甲信越地方会 |
大腸ESD後急性膵炎を発症した一例 |
太島丈洋 |
5月29日 |
第52回消化器疾患研究会 |
検診で発見された十二指腸下行部の孤発性非乳頭部小陥凹型腺腫に対しESDを施行した一例 |
田代興一 |
6月1日 |
第49回日本リハビリテーション医学会・・福岡 |
一般演題「Pushingを有する患者の移乗動作~縦手すりの有効性~」 |
中野友貴 |
6月1日 |
救急症例研究会 |
魚骨による腸管穿孔症例 |
成田 淳 |
6月3日 |
第114回信州外科集談会 |
S状結腸狭窄をおこした腸管子宮内膜症の1例 |
成田 淳 |
6月8日 |
New Generation DES 挽地先生講演会後の症例検討会 |
(shephard crook型の右冠動脈の近位部狭窄に対するPromus Element植込みの経験) |
板本智恵子 |
6月23日 |
第16回信州ハート倶楽部 |
bare Metal Stentの超遅発性ステント血栓症発症時期に関する検討 |
山本博昭 |
6月24日 |
第57回日本透析医学会総会 |
透析患者の糖尿病治療選択におけるpost prandial CPR index (pp・CPI) の適応 |
近藤照貴 |
6月29日 |
第83回長野市医師会循環器疾患研究会 症例検討会 |
下肢腫脹を主訴とし、深部静脈血栓を疑い精査の過程で、後腹膜線維症と診断された2例 |
呉林英悟 |
6月29日 |
第83回長野市医師会循環器疾患研究会 症例検討会 |
急変を繰り返す拘束型心筋症の1例 |
山本博昭 |
6月30日 |
第13回長野県大腸疾患研究会 |
5年6カ月の経過を追えた特発性腸管膜静脈硬化症の一例 |
太島丈洋 |
6月30日 |
第224回日本循環器学会関東甲信越地方会 |
治療に難渋した単冠動脈症合併の急性心筋梗塞症例と当院で経験した単冠動脈症のまとめ |
呉林英悟 |
7月21日 |
第28回信州糖尿病研究会 |
緩徐進行1型糖尿病 (SPIDDM) へのビクトーザの使用経験 |
近藤照貴 |
8月18日 |
第110回信州整形外科懇談会 |
橈尺骨遠位端骨折 (尺骨茎状突起骨折を除く) の治療成績 |
下田 信 |
9月1日 |
第24回中部リウマチ学会 |
Sauve-Kapandji法手術後に長母指伸筋腱断裂をきたした関節リウマチの1例 |
下田 信 |
9月10日 |
RINGO study2講演会 |
長野県血糖実態調査RINGO study2の結果、討論 |
近藤照貴 |
9月25日 |
第53回消化器疾患研究会 |
門脈ガス血症を伴い、早期発見により救命しえたNOMIの一例 |
小林奈津子 |
9月25日 |
第53回消化器疾患研究会 |
子宮全摘後で注腸像も非典型的であったため診断に苦慮した腸管子宮内膜症の一例 |
田代興一 |
10月10日 |
北信PCIセミナー |
PCPSによるsupported PCIにて救命できたLMT完全閉塞のAMIの1例 |
板本智恵子 |
10月20日 |
第43回長野県糖尿病懇話会 |
インスリン療法へのシタグリプチンの追加効果の検討 |
池田汐里 |
10月21日 |
第60回長野県透析研究会 |
GAとpp-CPIを指標とした透析患者の糖尿病治療アルゴリズムの検討 |
近藤照貴 |
10月23日 |
UEGW2012 |
pPitfalls in determinating the margin of the lateral extent of early gastric cancers in endoscopic submucasal dissection |
Tashiro |
10月27日 |
第6回カプセル・バルーン内視鏡治療研究会 |
当院におけるカプセル内視鏡の現状 |
太島丈洋 |
10月27日 |
第131回日本内科学会信越地方会 |
BMPR2遺伝子変異を認めた遺伝性肺動脈性肺高血圧症の2症例 |
板本智恵子 |
-- |
信越心電図セミナー |
(noncompationとVT) |
板本智恵子 |
11月1日 |
第22回日本民医連神経・リハビリテーション研究会in青森 |
一般演題「他院回復期リハ終了後、当院で排泄自立した症例~自立重視型排泄アプローチに取り組んで~」 |
中野友貴 |
11月2日 |
長野PAD研究会 |
有痛性青股腫を呈した深部静脈血栓症の1例 |
小平睦月 |
11月8日 |
-- |
心不全、高血圧にエプレレノン (セララ) をどう使うか 当院でも使用経験 |
河野恆輔 |
11月10日 |
第17回信州ハート倶楽部 |
3枝亜完全閉塞を呈したACSに対するPCIの経験 |
呉林英悟 |
11月16日 |
第32回全日本糖尿病シンポジウム |
緩徐進行1型糖尿病 (SPIDDM) へのビクトーザの使用経験 |
近藤照貴 |
11月17日 |
第50回日本消化器病学会甲信越支部例会 |
肝炎型原発性胆汁性肝硬変の一例 |
松村真生子 |
11月17日 |
第73回日本消化器内視鏡学会甲信越地方会 |
誤飲した総義歯を内視鏡にて摘出した一例 |
小島英吾 |
11月20日 |
糖尿病・内分泌シンポジウム |
DKAにARDSを合併した救命例 |
川田三四郎 |
11月23日 |
第34回心筋生検研究会 |
心室頻拍を伴う急性心筋炎として発症し、心筋生検にて類上皮細胞の集簇を認めた心サルコイドーシスの1例 |
原田侑典 |
11月29日 |
第74回日本臨床外科学会 |
S状結腸狭窄をおこした腸管子宮内膜症の1例 |
成田 淳 |
12月7日 |
第13回日本クリニカルパス学会 |
ステップアップ型・分岐型の電子化パスの作成 |
成田 淳 |
書籍・雑誌名 |
題名 |
著者 |
緊急内視鏡マニュアル 2012 南江堂 |
急性腹症に対する緊急内視鏡の役割 |
小島英吾 |
胃と腸 2012 47(7) : 1147-55 |
papillary adenocarcinomaと診断された胃の鋸歯状腫瘍の一例 |
木下幾晴 |
J.Am. Coll. Cardiol. Imag. 2012:5:484-493 |
Image Quality and Radiation Exposure With Prospectively ECG-Triggered Axial Scanning for Coronary CT Angiography: The Multicenter, Multivendor, Randomized PROSPECTION-III Study |
Hausleiter J, Meyer T, Martuscelli E, Spagnolo P, Yamamoto H, et al |
民医連医療 2012年10月号 pp54-55 |
地域医療を担う民医連の「院長」とは/患者との信頼を軸とした時間的空間的連続性の医療の実践 |
山本博昭 |
2012年 先端医療技術研究所、東京 |
先端医療シリーズ43 循環器疾患の最新医療 pp400-403 |
山本博昭 |
General thoracic and Cardiovascular Surgery |
Posterior ventricular spectal perforaition Sandwich technique viaright ventriculotomy using BioGlue |
東 理人 |
日手会話 第28巻 第5号 449-452. 2012 |
AO分類C3型橈骨達位端骨折に対するK綱線を併用した掌側ロッキングプレート固定法の検討 |
下田 信 |