日時 |
学術集会名 |
演題名 |
発表者 |
1月19日 |
地域連絡会学術運動交流集会 |
暮らし、仕事と糖尿病 若年2型糖尿病患者の社会的要因と糖尿病の関係 |
川合汐里 |
1月25日 |
第84回長野市医師会循環器疾患研究会 |
冠動脈解離が原因と考えられる若年女性のAMIの1例 |
三浦英男 |
1月26日 |
第50回糖尿病学会関東甲信越地方会 |
緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)へのビクトーザの使用経験 |
川合汐里 |
2月2日 |
第61回3S会 |
早期胃がんに近接し,SMT様隆起として認められたアニサキス感染症の一例 |
小林奈津子 |
2月5日 |
第54回消化器疾患研究会 |
バルーン内視鏡による術前観察を行った成人発症の内翻性Meckel憩室による腸重積の一例 |
田代興一 |
2月9日 |
第15回長野県民医連学術運動交流集会 |
新電子パス【フレキシブルパス:そけいヘルニア】の創造 |
成田 淳 |
2月16日 |
第111回信州整形外科懇談会 |
橈骨遠位端骨折変形治癒後の橈尺骨遠位端骨折に対し掌側ロッキングプレートを用いた矯正骨切りと骨接合術を行った1例 |
下田 信 |
3月8日 |
Nagano Heart conference |
下肢動脈の先天性奇形に合併した閉塞性動脈硬化症の1例 |
板本智恵子 |
3月9日 |
第13回全日本民医連消化器研究会 |
当院における小腸出血に対するシングルバルーン内視鏡による止血処置の現状と問題点 |
田代興一 |
3月9日 |
第13回全日本民医連消化器研究会 |
EUS-FNAにて診断した膵頭部癌の一例 |
小島英吾 |
3月9日 |
第13回全日本民医連消化器研究会 |
当院における食道胃接合部癌への消化管ステント留置の成績 |
小林奈津子 |
3月30日 |
第8回内視鏡治療研究会 |
金属ステント留置後,一期的に手術を施行した左側大腸癌イレウスの一例 |
松村真生子 |
4月5日 |
第120回中部日本整形災害外科学会 |
大腿骨骨折に対しPFNA挿入後、頸部にPFNAブレードが残存したまま大腿骨頸部骨折を認めた一例 |
高山定之 |
4月18日 |
第56回日本手外科学会学術集会 |
橈骨遠位端骨折に合併した尺骨遠位端骨折(茎状突起骨折を除く)に対する固定法の検討 |
下田 信 |
4月27日 |
第86回日本内分泌学会総会 |
1型糖尿病と慢性甲状腺炎にて加療中、重症筋無力症を合併した多腺性自己免疫症候群3型の1例 |
近藤照貴 |
5月10日 |
第56回日本腎臓学会総会 |
2型糖尿病治療におけるシタグリプチンの腎機能への影響に関する小検討 |
中山一孝 |
5月12日 |
第56回日本腎臓学会総会 |
初診糖尿病CKDにおけるアルブミン尿増加を伴わずeGFRが低下する一群の関連要因の分析 |
原田侑典 |
5月15日 |
第533回長野市小児科集談会 |
咽頭扁桃炎から敗血症性肺塞栓症を来したと思われる中学生例 |
番場 誉 |
5月16日 |
第56回日本糖尿病学会総会 |
インスリン療法へのシタグリプチンの追加効果に関連する臨床的要因の検討 |
近藤照貴 |
5月25日 |
第3回長野県大腸勉強会 |
当院における腹腔鏡補助下結腸・直腸切除術 |
成田 淳 |
5月26日 |
第74回日本消化器内視鏡学会甲信越支部例会 |
バルーン内視鏡による術前観察を行った成人発症の内翻性Meckel憩室による腸重積の一例 |
田代興一 |
6月12日 |
第55回消化器疾患研究会 |
難治性腹水に対してデンバーシャントを施行した一例 |
松村真生子 |
6月13日 |
第50回リハビリテーション医学会 東京国際フォーラム |
他院回復期リハ終了後、当院で排泄自立した症例~「自立重視型排泄アプローチ」に取り組んで~ |
中野友貴 |
6月21日 |
ADA 73th scientific sessions |
Fasting and post prandial C-peptide index(CPI) are predictive indicators of insulin requirement for diabetic end stage renal disease. |
近藤照貴 |
6月23日 |
第115回信州外科集談会 |
術後肝転移が出現し急速な病状の進行を呈した膵退形成癌の1例 |
成田 淳 |
6月27日 |
第26回北信消化器カンファレンス |
胃静脈瘤に対してヒストアクリルを用いた胃EISの一例 |
小島英吾 |
6月28日 |
第39回日本骨折治療学会 |
橈骨遠位端骨折に合併した尺骨遠位端骨折に対するロッキングプレート固定法の検討 |
下田 信 |
6月28日 |
第39回日本骨折治療学会 |
アンカーとスクリューを併用して固定した踵骨アキレス腱付着部裂離骨折の2例 |
高山定之 |
7月7日 |
ミカルディス座談会 |
メタボリックシンドローム合併高血圧患者に対するテルミサルタン製剤への期待 |
近藤照貴 |
8月23日 |
長野県の高血圧治療を考える会 |
パネルディスカッション:健康寿命の延伸を考慮した降圧治療の実践:糖尿病専門医の立場から |
近藤照貴 |
9月7日 |
第2回北信消化器スキルアップセミナー |
Barrett食道癌の一例 |
小林奈津子 |
10月11日 |
第23回全日本民医連神経・リハビリテーション研究会in沖縄 |
教育セミナー「長野中央病院の排泄自立の取り組み」 |
中野友貴 |
10月19日 |
第11回信越心電図セミナー |
VFによるCPAOAで受診して完全回復した若年者の2例 |
三浦英男 |
10月23日 |
信州のドクターリレーシンポジウム |
尿検査のススメ 糖尿病は透析導入の最大原因 |
近藤照貴 |
10月25日 |
第43回日本心血管インターベンション治療学会地方会 |
遺残坐骨動脈に合併した膝下動脈の閉塞に対して2期的にPTAを施行した1例 |
板本智恵子 |
11月1日 |
第85回循環器疾患研究会 |
VFによるCPAOAで受診して完全回復した若年者の2例 |
三浦英男 |
11月2日 |
第14回日本クリニカルパス学会学術総会 |
パスに患者をあわさず患者にパスをあわせる電子パスの開発と実装 |
成田 淳 |
11月5日 |
第56回消化器疾患研究会 |
上部消化管内視鏡の左右アングル設定に関する考察 |
小島英吾 |
11月6日 |
北信PCIセミナー |
冠攣縮性狭心症にて心室細動に至った1例と当院での冠攣縮誘発症例のCT所見の検討 |
呉林英悟 |
11月17日 |
生命予後を見据えた糖尿病治療 |
糖尿病の薬物治療~併用療法の重要性~ |
近藤照貴 |
11月23日 |
第53回日本消化器病学会甲信越支部例会 |
肝細胞癌副腎転移の一例 |
小林奈津子 |
11月23日 |
第53回日本消化器病学会甲信越支部例会 |
女性に発症した膵lymphoepithelial cystの2例 |
田代興一 |
11月23日 |
第75回日本消化器内視鏡学会甲信越支部例会 |
上部消化管内視鏡の左右アングル設定に関する考察 |
小島英吾 |
11月23日 |
第75回日本臨床外科学会学術総会 |
術後肝転移が出現し急速な病状の進行を呈した紡錘細胞型膵退形成癌の1例 |
成田 淳 |
11月30日 |
長野県糖尿病懇話会 |
当院における最近10年間の糖尿病患者の死亡原因に関する検討 |
青木由貴子 |
12月15日 |
糖尿病合併症を防ぐ~The Era of Thinking~ |
腎症と血糖変動 |
近藤照貴 |
12月21日 |
ビデュリオン座談会 |
|
近藤照貴 |
日時 |
学術集会・講演会名等 |
題名 |
参加者 |
備考 |
1月18日 |
長野放送(TV) |
逆流性食道炎 |
小島英吾 |
講演 |
1月23日 |
日医生涯教育講座 |
西村理明Dr(慈恵医大) 「食後高血糖を見据えた糖尿病治療」 |
近藤照貴 |
座長 |
1月24日 |
スイニー発売記念講演会 |
駒津光久Dr 「DPP4阻害剤は糖尿病治療をかえたか?血糖マネジメントのさらなる進化を求めて」 |
近藤照貴 |
座長 |
2月2日 |
第61回3S会 |
一般演題 |
小島英吾 |
座長 |
2月27日 |
日医生涯教育講座学術講演会 |
柴輝男Dr(東邦大学医療センター大橋病院) 「インクレチンの血糖調節効果」 |
近藤照貴 |
座長 |
3月5日 |
日医生涯教育講座学術講演会 |
小川晋Dr(東北大学) 「グルコーススパイクによる腎血管障害のメカニズムとその治療」 |
近藤照貴 |
座長 |
3月9日 |
第13回民医連消化器研究会 |
民医連の消化器医師をいかに増やすか? |
小島英吾 |
講演 |
3月18日 |
日医生涯教育講座学術講演会 |
糖尿病治療におけるメトホルミンの位置付けと当院の糖尿病初期治療の実際 |
近藤照貴 |
講演 |
3月30日 |
東北信Diabetes therapy meeting |
犬飼浩一Dr(杏林大学) 「インスリン治療維新~ready madeからorder madeへ~」 |
近藤照貴 |
座長 |
3月31日 |
信毎市民フォーラム |
ピロリ菌と慢性胃炎 |
小島英吾 |
講演 |
4月10日 |
レントゲンの会 |
糖尿病の食事療法の最近の話題 |
近藤照貴 |
講演 |
4月12日 |
第4回冠動脈疾患治療研究会 |
大血管症進展阻止をめざす糖尿病治療―食事療法と薬物療法のBest Mix― |
近藤照貴 |
講演 |
4月13日 |
第4回冠動脈疾患治療研究会講演 |
平野勉Dr(昭和大学) 超悪玉コレステロールと動脈硬化~期待されるω3脂肪酸の役割~ |
近藤照貴 |
座長 |
5月18日 |
福祉医療給付制度の改善を進める会2013年総会 |
医療費窓口支払いについて、小児科外来でのアンケートのまとめ |
番場 誉 |
講演 |
5月22日 |
日医生涯教育講座学術講演会 |
持続血糖モニターを用いた糖尿病治療~DPP4阻害剤の可能性を含めて~ |
近藤照貴 |
座長 |
6月10日 |
長野市医師会 |
ピロリ菌の除菌適応 |
小島英吾 |
講演 |
6月17日 |
トレシーバ学術講演会 |
さいたま赤十字 生井一之Dr 「期待の基礎インスリン トレシーバの使用経験~CGMからみた課題をふまえて~」 |
近藤照貴 |
座長 |
6月19日 |
2013年栄養学習会 |
『栄養評価』 |
成田 淳 |
講演 |
6月23日 |
第115回信州外科集談会 |
“小腸疾患” |
成田 淳 |
座長 |
7月14日 |
りんどう会研修旅行 |
糖尿病治療の最近の話題 SGLT-2阻害薬など |
近藤照貴 |
講演 |
7月17日 |
糖尿病インターネット講演会IN長野 |
インスリンとの併用療法を中心としたDPP4阻害剤のもつ可能性 |
近藤照貴 |
講演 |
7月24日 |
皐月会学術セミナー |
糖尿病治療の現状~早期から晩期までのDPP4阻害剤の使い方~ |
近藤照貴 |
講演 |
7月26日 |
生活習慣病を考えるin長野 |
曽根博仁Dr(新潟大学) 日本人2型糖尿病患者の臨床エビデンスと治療 |
近藤照貴 |
座長 |
8月28日 |
2013年新生病院クリティカルパス学習会 |
“患者をパスに合わせない 患者にパスを合わそう” |
成田 淳 |
講演 |
8月31日 |
Diabetes seminar |
津田晶子Dr(木戸病院) 「進歩する糖尿病治療 新しい糖尿病センターの役割」 |
近藤照貴 |
座長 |
9月4日 |
テネリア発売1周年講演会 |
寺内康夫Dr(横浜市立大) 「血糖コントロールの観点からみた2型糖尿病~食後血糖是正について~」 |
近藤照貴 |
座長 |
9月6日 |
第2回東北信エリアフォーラム |
山田哲也(東北大学) 「肥満・代謝性疾患の病態の解明~臓器間相互作用の観点から~」 |
近藤照貴 |
座長 |
9月7日 |
第2回北信消化器スキルアップセミナー |
記念講演 |
小島英吾 |
座長 |
9月 9日 |
日医生涯教育講座学術講演会 |
DPP-4阻害剤を中心にすえた2型糖尿病外来診療の展望と課題 |
近藤照貴 |
座長 |
9月 9日 |
飯綱病院 |
最新の内視鏡画像診断 |
小島英吾 |
講演 |
9月14日 |
長野高校 |
医療を職業としようとしている人へ |
成田 淳 |
講演 |
9月25日 |
トレシーバ学術講演会 |
CGMについてからみた糖尿病治療の最適化~新しい持効型インスリンの可能性を含めて~ |
近藤照貴 |
座長 |
10月3日 |
糖尿病・内分泌シンポジウム in NAGANO |
糖尿病急性合併症の病態と治療 |
近藤照貴 |
座長 |
10月12日 |
第86回消化器内視鏡学会総会 |
膵臓2 |
小島英吾 |
座長 |
10月23日 |
ボトックス痙縮セミナーin長野 メトロポリタン |
|
中野友貴 |
座長 |
10月30日 |
日医生涯教育講座学術講演会 |
山内恵史Dr(相澤病院) 「トラゼンタをえらぶ理由」 |
近藤照貴 |
座長 |
11月2日 |
第3回長野県EUS・ERCP研究会 |
記念講演 |
小島英吾 |
座長 |
11月2日 |
第14回日本クリニカルパス学会学術総会 |
シンポジウム【患者に優しいクリニカルパス】 シンポジスト |
成田 淳 |
座長 |
11月5日 |
日医生涯教育講座学術講演会 |
駒津光久Dr(信州大学) |
近藤照貴 |
座長 |
11月6日 |
長野中央消防署との合同救急症例学習会 |
即時型アレルギー、特にアナフィラキシー反応への初期対応 |
番場 誉 |
講演 |
11月12日 |
スイニー発売1周年記念講演会 |
遅野井健Dr DPP-4阻害剤を効果的に用いるために |
近藤照貴 |
座長 |
11月26日 |
かざぐるま保育園職員学習会 |
食物アレルギーについての最近の話題 |
番場 誉 |
講演 |
11月29日 |
コープ長野稲里店子育て講演会 |
ワクチンは子育ての応援団 |
番場 誉 |
講演 |
12月6日 |
SBCラジオ |
糖尿病予防啓発キャンペーン |
近藤照貴 |
ラジオ |
12月11日 |
東部保健センター市民講座 |
「糖尿病を知りたい」今日から実践!血糖値をさげる生活術 |
近藤照貴 |
講演会 |
12月20日 |
アステラス講演 |
症例に学ぶ糖尿病の治療戦略 |
近藤照貴 |
講演 |