各種ご相談について

  • HOME »
  • 各種ご相談について

患者相談窓口のご案内

医療福祉相談室

  病気やケガに伴って、様々な問題が生じたり、不安や心配事を抱えてしまうことがあり

ます。そのような状況下でも、安心して治療が受けられ、その人らしく生活が送れるよう、

医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)が患者様やご家族と一緒に考え、解決のお手伝い

をさせていただきます。

  どうぞお気軽にお声かけください。

例えばこのようなときにご相談ください

  ・医療費の支払いや、今後の生活費など、経済的な心配がある。

  ・退院後の生活や介護について不安がある。

  ・家で介護することが難しくなった。病院や施設を紹介してほしい。

  ・医療保険や介護保険、身体障害者手帳などの社会保障制度について知りたい。

    など

相談室
ご利用時間
月曜~金曜 8:45~17:15
土曜          8:45~12:30
(ただし、祝日、お盆、年末年始、5/1は休み)
場所 1階 医療福祉相談室    (正面玄関を入って右手にお進みください)
連絡先 026-234-3211(代)  医療福祉相談室

       相談に費用はかかりません。守秘義務は厳守します。

ドクターと患者の問診
無料低額診療

  無料低額診療とは、社会福祉法にもとづき、生活困難な方が経済的理由によって必要な

医療を受ける機会を制限されないよう、無料または低額で医療を行う制度です。

  この制度を通して、様々な社会保障制度を活用することで、健康と生活の両面での回復

をめざします。

例えばこのようなときにご相談ください

  ・保険証を持っていない。

  ・「医療費が払えないから」と病院に行くことをためらっている。

  ・病気や障害、失業等により収入がなくなり、医療費が払えない。

  ・ホームレスの人が健康を害しているのを発見した。

利用方法

 相  談 

窓口の職員または医療福祉相談室にお申し出下さい。

無料低額診療の利用には、所定の申請書、収入状況を証明する資料の提供が必要です。

制度の適用の有無にかかわらず、まず必要な治療を始めます。安心して受診してください。

  ↓

 面  談 

医療福祉相談室でお話を伺います。

お話の内容により、制度の利用が必要とされた場合には適用となりますが、ならない場

合でも治療費の支払いのほか、当面の生活などについて、一緒に打開の道をさがすよう

に相談に応じています。他の公的な制度の利用が可能な場合は、その手続きをおすすめ

することもあります。

  ↓

 審  査 ・ 決  定 

適用かどうか会議で検討したあと、結果をお知らせします。

無料・低額診療制度は、生活が改善するまでの一定期間の措置です。公的な制度や社会

資源の活用、生活改善の方向を見つけて、一緒に生活を立て直していきましょう。

総合支援窓口

  病気に関する医学的な質問並びに生活上及び入院上の不安

苦情・ご意見などについて、患者様を支援する立場でお受けします。 詳細はこちら

【長野中央病院】
〒380-0814 長野市西鶴賀町1570
JR長野駅から徒歩約20分。
最寄りのバス停から約5分。

TEL:026-234-3211
FAX:026-234-1493
PAGETOP
Copyright(C) NAGANO CHUO HOSPITAL All Rights Reserved.